top of page
検索


コーヒー豆をかんたんアップグレード!ハンドソートのすゝめ
こんにちは!コヤナギです。ハンドソートをご存じですか?豆を挽く前に欠点豆と呼ばれる良くない豆を取り除くことです。もししていない方は、自分で淹れるドリップコーヒーの味がよりおいしくなる可能性がありますので参考にしていただけたらと思います。ちなみに粉の状態で買われる方は、、、安...
2020年12月27日読了時間: 6分
閲覧数:1,489回
0件のコメント


ドリップコーヒートラブルシューティング
こんにちは!コヤナギです。前回のブログでは、コヤナギのペーパードリップレシピをご紹介しました。今回は、ご自分で淹れたときにどうもお店と味が違う、あまりおいしくない、という場合の対処法をご紹介します。今回はちょっと文章が多めです。時間がない方はご自分の該当する箇所だけ読むのも...
2020年12月18日読了時間: 7分
閲覧数:1,483回
0件のコメント


ペーパードリップのおいしい淹れ方
こんにちは!コヤナギです。 在宅ワークやステイホームで、おうちでコーヒーを淹れる機会は増えていると思います。どうせならおいしく淹れたいですよね。ということで、僕のレシピをご紹介します。 ■ペーパードリップに必要なもの ・コーヒー豆(挽きたてがのぞましい) ・コーヒーサーバー...
2020年12月17日読了時間: 4分
閲覧数:2,150回
0件のコメント


コーヒーにおいて、本当に苦みが善、酸味が悪なのかを考える
こんにちは!コヤナギです。 今日はスペシャルティコーヒーを焙煎していると切っても切れない、コーヒーと酸味のお話です。コヤナギコーヒーニッポンを開けてから1か月半、ありがたいことに、たくさんの方々が焙煎所を訪れてくださいました。マッドサイエンティストコヤナギは、来訪いただいた...
2020年11月24日読了時間: 5分
閲覧数:1,056回
0件のコメント


テイスティングノートってなんだろう
こんにちは!コヤナギです。 テイスティングノートという言葉をご存知でしょうか。スペシャルティコーヒーを買うと、おそらくほぼすべての袋に書いてあると思います。そのコーヒー豆が、どんな味の特長を持っているか、という説明書きです。...
2020年10月21日読了時間: 3分
閲覧数:2,029回
0件のコメント


フィルターローストとエスプレッソロースト
コヤナギコーヒーニッポンでは、焙煎の度合いを「フィルターロースト」「エスプレッソロースト」と二段階に区別しています。フィルターローストは、フィルターコーヒー用、エスプレッソローストは、エスプレッソマシン用の焙煎となります。それでは、それぞれに適した焙煎とはどのようなものなの...
2020年10月15日読了時間: 3分
閲覧数:1,711回
0件のコメント


ドリップバッグのおいしい淹れ方
ドリップバッグは手軽で後片付けも簡単、おうちやオフィス、さらにはキャンプなどでも活躍することでしょう。正しい抽出方法を知れば、ドリップバッグのおいしさを引き出すことができます。器具を使ったぺーパードリップコーヒーも原理は同じなので、この抽出方法を知ればぺーパードリップーコー...
2020年10月7日読了時間: 3分
閲覧数:3,101回
bottom of page